2006年09月30日
ごまさつま
ちょっと ぶれてますが。。。。

これ ゴマさつま ¥130
秋ですね~

前からある商品ですが 最近 復活です

ゴマを練りこんだ中に サツマイモがごろごろと。。。。

いうことないです。。。。想像通り おいしいこと まちがいなしです

これと また 別に よもぎロールてのが あるので また 今度アップしますね~

2006年09月28日
黒糖 蒸しパン
久々に 黒糖蒸しパン でました~
黒糖蒸しパン ¥100
これは 中には くるみ と レーズンが 入った 黒糖の味の 蒸しパンです。。。

シンプルながら 蒸しパンの ファンは 結講 いるんです。。。
最近 蒸しパンと言えば 黒糖 、 よもぎ の 2種 類 なんですが
久々の 黒糖登場に よって おされぎみの よもぎちゃん。。。。
で、 私は 黒糖の方が 好きかな??
この 黒糖は かなり 味がしっかりしていて 黒糖の ずっしりした 味が
たまりません。。。

黒糖 の 種類に よっても ぜんぜん ちがってくる 風味。。。。。
かなり 風味 いいですよ~

そして この蒸しパンは 思ってるよりサイズ おっきいので これだけで
かなり おなか おっきくなりますよ~(^_-)-☆ お得感あり です
2006年09月27日
また新しいものが。。。。
知ってる方 は 「あ~っ」 てな感じの 商品 人気商品です
これは キャラメル・ ノア ¥140
これは おいしいですよ~
私大好き。。。。
私の知り合いで これは かなり 好きな人が多い。。。
ぜひ 食べてもらいたい 商品。。。。
ただ 甘いのが 好きな人なら 問題なしです。。。。
これは キャラメルで デニッシュ生地を 固めているため かりっと 表面 固いです。
キャラメル = アメ なので わきやすいっというか カリッとしないと意味がないので
夏は 休みなんです。。。。 確かに 湿温 高いと ベチョベタで 。。。。。
これが 始まれば 私もなんだか うきうき です。。。
中は ケシと 胡桃が入っていて サイコーです。
まだ 試されていない方 ぜひ。。。後悔はさせない 味です。。。。。
2006年09月21日
変わりました。。。。 ゆずあんぱん
これが リニューアル ゆずあんぱん。。。。
もちろん値段は 前と同じ ¥120
名前は 迷いましたが ま~これは このままで。。。。
でも 私は前のこの下のほうが 好きだけど。。。。個人的には。。。。
ちなみに 上のゆずあんは ゆずの 皮も 入っています。。。。
わたしは これに きが付かなかった自分が 恥ずかしかったわ。。。。
でも この上の リニューアル番も 生地に 練りこんだので どこを食べても
ゆずあん なので いいかもです。。。。
ただ 色は 前の方が はっきりしていますけど。。。。。
2006年09月20日
秋の 新商品
これは むらさきの華 ¥120
名前は やっぱり私が 考えましたが。。。。
むらさきいも を パン生地に ねじ込み むらさきが生地から
見え 隠れしています。。。。
そして ケシの実を 上に 振りかけて。。。。
もう いもっと言えば 秋ですよね~。。。。秋は おいしいものがたくさん
あって 食欲の秋 っとはよく言ったものです。。。。。
でも 今年の秋は 本当に 早いです。。。。あっという間に 冬なってしまうの
かしらね~。。。。
でも その前に この ほっくり したむらさき芋 のパン ぜひ 食べてみて
ほしいです。。。。見た目も 可愛く 本当 花のような 感じに 思って
こんな名前にしました。。。。そして あえて 花を 華っとむらさきって高貴な
イメージがあるので。。。。。
2006年09月18日
特注 クグロフで作るイースト菓子
これが ナップクーヘン ドイツの イースト菓子。。。。
私だけのために 作ってくれたものです
でも クグロフって いう型に入れて 焼く バターケーキに 近い感じで
それにイーストが入ってる生地で 日持ちの する ケーキです。。。。
クグロフ型 。。。。。
クグロフ(仏:kouglof, スイス:Gogelhopf, 南ドイツ・オーストリア:Gugelhupf)は
フランスの菓子 。クーゲルホップフ、クーゲルホフとも呼ばれる。
アルザス地方の伝統菓子。クグロフ型(斜めにうねりのある蛇の目型)にスライスしたアーモンドや
乾し葡萄をいれて焼き上げたブリオッシュでフランス・オーストリアのクリスマスには
欠かせないものである。アルザス地方では、日曜日の朝に焼かれるパンでもあり、
アルザス産の白ワインによくあうといわれる。
オーストリアでもどの家庭でもクグロフ型があり、クグロフ型で焼いた
パンは全てクグロフとよぶ。
名前の由来にはドイツ語のクーゲル(球)+ホフ(僧帽)が語源であるという説と、
リボーヴィレの町の陶工クゲルの名が語源であるという説がある。
フランスに亡命したポーランド王スタニラス・レクチンスキーや
ルイ16世の王妃マリー・アントワネットの好物。
っと言うことで この型は とっても 見た目的にも おしゃれで 私もこの 型が
ずっと欲しかった一人です。。。。 やっぱり 見栄えもするので。。。。。
っと言うことで とても リッチな 生地です。。。。
中には レーズンが 入っていて それも いい感じです。。。。
これも 商品化 できれば (いつか) いいですが。。。。
結構な 材料なので 皆さんの 好みに 合うかどうかは。。。。
でも おいしかったです
2006年09月15日
膨らみいすぎ。。。!!
この膨れ上がりすぎた ジェノバ ってパン。。。。
あまりに 破裂しそうなくらい 苦しそう。。。。
でも そんな 不恰好の この子が 気に入った
この子は 結構私のなかでは 誰が取るかって 注目のところ。。。。
本当 よく せいちょうしたな~。。。。
ナンカレーも これくらい 空洞が あるほうが なんか 私は好き。。。。
こんなに 膨れたら これは 中には チーズしか入っていないので
特に。。。。だけどナンカレーの 膨れたものをもう一度焼きと
とっても その空洞の中から いっぱいカレーの空気が 含まれて
なんとも その空気に(熱に)やけどしそうなくらいがとっても サイコー
そういえば お店の観葉植物。。。。。こんなに 色つきました。。。
おかあさんの 育てた 植物が 色付いてきて きれいだった。。。。
イチジクの 作っているかたは こんなかたです。。。。
2006年09月14日
最近 イチジクジャムが。。。。
お店の 顧客さんで 生石高原の近くの山のほうから 来て下さる方から
イチジクジャムを 置いて欲しいっと言われまして お母様が 引き受けになりました。
そして 私しかいないときに来られたので よく把握してしていないまま
受け取り 伝言しました。。。。
イチジクジャム 糖度が 標準のものと 半分の ものが あり
それを 置いていかれて なんだかんだと 10個あったとこ 結構
思ったより なくなるのも 早くて (2日に1回くらいの割合でパンを買いに
来てくださっていてそのときに 今度は 半分の糖度のものだけを
持ってきてくれるようになったようです。。。。
1瓶 ¥300 だそうです。。。。(お会計は 別で 袋代は 1円いるそうです)
私は 初めて イチジクジャムを 食べましたが おいしかったです。。。。
でも 味見した方は 糖度標準量でしたが 私はだだ甘いのは苦手なくち
ですが それでも ぜんぜん 甘さが気にならなくて おいしかったです。。。
たしかに 新鮮な 採れたてを ジャムに するのですから おいしくない
はずはないですね~(^_-)-☆
ま~ イチジク嫌いな 方も半数いますからね~
でも イチジク嫌いな方でも もしかしたら いわなかったら
食べれそうな味ですね~。。。。。
これに 可愛い ラベルなんか あったら もっと可愛いけど
そんな手間は むりでしょうね~。。。。
2006年09月14日
明太子パスタのような。。。味??
実は ネーミングは 今考え中。。。
タイムリミットは もう後 30分 迷う。。。。
たらもちゃん でいいかな~
っていうわけで これは ¥150 です。。。。
ハード生地の上に ジャガイモと明太子を のせ 本当 タラスパ ですね~。。。
実はまだ 食べていないのですが。。。。。
おいしくないはずはない 組み合わせですが。。。。
まあ~ 名前が 変わったかどうか 来て見て確かめてください。。。^m^
2006年09月13日
久しぶりの ポンム・ド・テール
この名前
ポンム・ド・テール ¥150
この名前 ジャガイモ っという意味です。。。(仏語)
そのままですがかわいいでしょ!?
これは ジャガイモと ベーコンがのっていて その中には
チーズが。。。。
上の黒胡椒も おいしいです。。。
中を半分に割れば 結構おっきい じゃがいもが 入っているのが
分かると思います。。。。
そのなかのチーズ 少し焼きなおしたので チーズも軽く溶けて。。。。
おいしそう。。。。食をそそる 黒胡椒のアクセント。。。。
私は 個人的には この商品 好き系なんです。。。。
私どうしても お惣菜系が 個人的には 食べやすいみたい。。。。
なんか 酒飲みのような 好みでしょ
基本的に 甘いものより こういったものが 好きなんです